2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

TOEIC

今日ははじめてのTOEICの試験だった。 それほど難しくはなかったけど慣れの必要な部分はかなりあると思った。 OL風の女性が多かったのが意外だった。OLって英語必要なの?(差別的意図はないよ)最近読むものが専門化してくるにつれて、英語でないと資料自体存…

方策勾配法

強化学習の手法のひとつで、方策(policy)の中にパラメータを組み込んでそれに対する目的関数の変化率を調べることで更新式を導出する手法。28日にこれの解説をすることになってるけどよく分からない。基本的には最急降下法なんだけど…前の四年生はこれを追跡…

はてなダイアリーのデザイン

CSSのなんたるかが多少分かったので、はてなダイアリーのスタイルシートを微妙に変えてみた。

Gauche-gtk

http://www.kitanet.ne.jp/~asler/linux/gtk/ja/gtk_tut_ja.html を見ながらgaucheでgtkを使ってみる。gauche-gtkに関するドキュメントはほとんどないが、Cとの対応でなんとかわかる。 ;;; windowを表示するだけのプログラム (use gtk) (define (main args) …

WiLiKi

Gaucheで動くCGIで研究室のHPにくっつけるWiKiつくりました。とりあえずmimetexを使えるように改造した。

Maxima

前は学校がサイトライセンス契約を結んでいるMathematicaを使えたけど、学校にPCを持っていかないといけないのでGPLライセンスのMaximaをインストールしてみました。MaximaはCommon Lispで書かれた数式処理システムで、積分とかの練習問題を解くときの答え合…

直観と創発

CS

ある三角形を見せられて、「この三角形の重心はどこですか」って聞かれたら「だいたいこの辺。」って答えられるよね。棋士は最初の数秒で打つべき手が決まり、あとの時間はその手の論理的な正しさを検証するための時間だという。これらはすべて「直観」で言…

研究室のHP

研究室のHPをdrupalでつくった。バイト代が出るらしい。ほとんどMySQLのインストールとdrupalのインストール、Apacheの設定くらいしかやってない。つまりぼろい。

2回目のゼミ

前回やったBoltzmann分布の導出は、理想気体における位置エネルギーが気体密度に与える影響を定式化したものだった。 これはエネルギーといっても位置エネルギーに限った説明しかしていないので、もっと一般的な証明が必要だと言われた。 なので今回はエント…

はじめてのゼミ

強化学習で行動選択の確率分布をBoltzmann分布で表わしたりするのだけれど、そのBoltzmann分布について元々の意味、つまり統計物理における理想気体のポテンシャルエネルギーと分布の関係式について調べて発表した。 http://www.h5.dion.ne.jp/~antibody/bol…