2013-01-01から1年間の記事一覧

プログラム=データ=遺伝子? Lispは無慈悲な言語の女王

(Lisp Advent Calendar 2013 18日目の記事)しばしばLispの特徴として「プログラムを生成するプログラムを書ける」ということが言われるわけだが、普通の人はこれを聞いてどう解釈したらよいものか悩むと思う。字面通りに受け取ると、あたかも勝手に世の中の…

第2章 Clojure ひとめぐり

2.1 フォーム 何がリテラルになるのかについての説明。有理数型が用意されていることなどCLとの重複は多い。 文字列はCLだと文字のベクタだったが、ClojureではJavaの文字列型を使っている。 ;; Common Lisp (vectorp "hoge") ; T ;; Clojure (vector? "hoge…

第1章 さあ、始めよう

1章のコードはcode/src/examples/introduction.cljにある。 1.1 なぜ Clojure なのか Javaとの比較で高階関数を使うことでコードが簡潔に書けることを主張する。マクロの存在も匂わせている。他のLispよりも括弧が少ないというのは視覚上のメリットとS式単位…

プログラミングClojure第二版を買ったので環境づくり

オーム社のページからプログラミングClojure第二版(電子版)を買ってみた。第二版からはプロジェクト管理ツールleiningenを使うようになったのでこれをインストールする必要がある。とはいえシェルスクリプトに実行権限を与えて実行パスの通ったディレクトリ…

Weblocksでウィジェットのスロットを変更すると即座に反映される件

以前weblocksのwith-flowマクロを使ってウィジェットを置き換えるという記事を書いたが、別のウィジェットに置き換えるのではなく、同じウィジェットのスロットを変更してそれを反映させたい場合はどうするのだろうかという疑問が湧いたので実験してみた。ま…

スキャナと裁断機をレンタルして自炊した全記録

十年以上買い集めてきたので、流石に本がたまってきたと感じていた今日このごろ。優に100冊くらいはあるだろうか。 しかも大半は技術書なのでかさばる。かさばる本は出し入れや持ち運びが大変なので結局読まなくなる傾向にあった。 読む機会を増やすには、手…