2010-01-01から1年間の記事一覧

なぜRubyは許容可能なLISPなのか

LISPの真実を読んでたら最後に出てきたので、かなり古い記事だけれども、Eric Kidd氏のWhy Ruby is an acceptable LISPを訳してみました。まつもとさんによる反応もあり、そのエントリの中で原文はほぼ要約されています。 一年前、私はRubyに注目してはいた…

あから2010 vs 清水市代

http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/20101012.html ディープブルーがカスパロフを破ったことを書いた論評が中学の国語の教科書に載っていたのが思いだされるニュースだ。チェスより多いとはいえ、将棋の盤面の組み合わせは有限なので、どこかの段階でコンピ…

GNOEM: Gauss Net with On-line EM algorithm

正規化ガウス関数ネットワーク(Normalized Gaussian Networks)は正規分布による線形回帰ユニットを組み合わせて非線形回帰をするモデルだ。論文によってはほとんど同じモデルが確率的ニューラルネットワークと呼ばれていることもある。修士のときにこの論文(…

GAで取引エージェントのポートフォリオ最適化

前回のエントリで紹介したGAのライブラリGECOを使って実際の問題に応用してみる。比較的単純なルールでFXの自動売買を行うエージェントを色々組み合わせる事で、全体として安定して利益を出すようなシステムを考える。 まずSMAやMACDなどの指標にもとづいて…

Common Lisp用の遺伝的アルゴリズムのライブラリGECOを使ってみる

GECO (Genetic Evolution through Combination of Objects)ASDFが使えるので、インストールするには、このサイトからパッケージをダウンロードして展開し、その中のgeco.asdへのリンクを*central-registry*に登録されているディレクトリに置く。SBCLの場合、…

DECLAREとDECLAIMとPROCLAIMの違い

http://groups.google.com/group/comp.lang.lisp/browse_thread/thread/aced55aeed5f6ef2/e4b7902d0d84fc68 を見ると、DECLAREはそのブロックの中だけで有効で、DECLAIMとPROCLAIMは大域的に作用すると書いてある。 DECLAIMとPROCLAIMの違いは、PROCLAIMは関…

帰省だん

今日、母の実家である山形から帰ってきた。うちは正月と盆は母の実家で過ごすのが習わしだったのだけれど、去年は母が肺癌の摘出手術を受けたりして行けていなかった。86歳の祖父が危篤状態だと聞いていたので今年ははずすわけにはいかなかった。我々が到着…

CL-HMMのインストールとテスト

FXとかで普通の離散状態、離散行動の強化学習を使うには時系列をそのまま状態とするわけにもいかないので、時系列を離散的な状態にマッピングしてから強化学習したほうがいいような気がする。例えば隠れマルコフモデルのemissionsをレートの時系列として、そ…

with-open-fileの中で中断

無限ループさせてREPLから中断することを前提としているプログラムを書いているときに、ループの中での出力をどうやってファイルに記録するかという問題が出てくる。素直に考えると (defun write-test () (with-open-file (f "/home/masatoi/hoge" :directio…

コンディションの定義と再試行マクロwith-ntimes-retry

証券会社に売買注文を出す処理は失敗することもあるので、再試行できるようにする必要がある。ある処理の中で特定のコンディションが通知されたとき、一定回数再試行するマクロを書くことにした。まずコンディションを定義する必要があるが、コンディション…

いまさらながらニコニコ生放送のベーシックインカムの話を見たのでまとめてみる

ベーシックインカムって,名前は知っているくらいの理解だったけど,ちょっと良さそうに思えてきた. http://www.nicovideo.jp/watch/sm9795672 昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした 起点: 技術革新によって生産活動に必要な…

SBCLでOpenMusicをコンパイルしようとしている

フランスのどこぞの研究機関で開発されたらしいCommon Lispベースの音楽作曲,プログラミング環境であるOpenMusicをコンパイルしようと試みる. 最新バージョンはLispWorksでしかビルドできないそうで,旧バージョンのSBCL用のソースがあったので取ってくる…

HMMで音声合成まとめ

最近なんとなく音声合成関係の記事を調べてるのでこのエントリに追加していく Wikipediaの「音声合成」のページ VOCALOIDの分析らしいけど基本から説明してくれるページ サーベイ論文 隠れマルコフモデルの音声合成への応用(PDF注意) 既にある合成音声ソフト…

Flash player

http://0x72.net/pc/freebsd/index.php http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200908/19

FreeBSD 8.0R x11/nvidia-driverのインストール

まずLinuxバイナリ互換機能の導入が必要 http://0x72.net/pc/freebsd/index.php xorg.confのdeviceセクションでnvidiaを指定する Section "Device" ### Available Driver options are:- ### Values: <i>: integer, <f>: float, <bool>: "True"/"False", ### <string>: "String", <freq></freq></string></bool></f></i>…

VirtualBox Windows2000 on Freebsd8.0R/amd64 インストールメモ

/usr/ports/emulators/virtualbox-oseから普通にインストール ホスト側のCD/DVDドライブを利用する設定 http://wiki.freebsd.org/VirtualBox http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200912/12 何故かrootでしかドライブを認識できない ddでインストールCDからis…

SBI証券に口座開設した

fx

これでid:unageanuさんのgithubで公開中のsbiclientを利用できる。去年のうちにclickclientのREPLを書いていたので、それを流用してこちらでもREPLを実装してLISPインタプリタとやりとりをさせるつもりだ。

LISPは速い

http://www.timestretch.com/FractalBenchmark.html 型宣言しまくりのSBCLはほとんどC言語並みに速いという話

SchemeコードバトンのCommon Lisp版に参加してみました

http://gist.github.com/277161id:higeponさんから始まったSchemeコードバトン. id:g000001さんがCommon Lisp版をフォークしてらしたので,これなら分かるかなーと軽い気持ちで飛び入り参加してみました. 前の人はhttp://blog.livedoor.jp/naoya_t/ naoya_…