[LISP] 数値計算ライブラリ

研究で多変量正規分布を扱うプログラムを書く必要が出てきたので、共分散行列の計算をするためにCommon Lispで行列演算をするためのライブラリを探していた。 使っている処理系がSBCLなので、matlispは使えない。 http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20080325 …

時をかける少女と新エヴァと

を立て続けに観た。 時かけは研究室の隣の席の子にDVDを借りた。妹の「お姉ちゃん死んじゃらめええええええ」にミルクココア吹きそうになる。 エヴァは研究室のM1四人とD3の一人で京都まで行って観た。車がないと映画館すら行けないのがNAISTクオリティで…

[研究] ベイジアンネットワークのチュートリアルを輪講

昨日は A Tutorial on Learning With Bayesian Networks http://research.microsoft.com/research/pubs/view.aspx?msr_tr_id=MSR-TR-95-06 を講座の教授に説明する輪講があった。 ベイジアンネットワークは複数の確率変数間の同時確率モデルを非循環有向グラ…

久々すぎてはてな記法をわすれる

奈良に来てから結構経ちましたが、じぇんじぇん更新してなかったなー 研究室は計算理論系のところになりました。(実は第三希望だったりしたのだが) 今は夏休み中で10月から授業が再開します。休みと言っても研究室には出てる。授業がないだけです。 日々…

都知事選は今日から期日前投票ができるらしい。4月1日には奈良に行っちゃうので、転出届を区役所に出しに行くついでに投票してこようと思う。 しかし今回の候補者の人数、大杉である。それぞれの政治信条を調べるだけで一苦労だよ。テレビも見ない品。ニコ…

発表用資料つくるのがめんどくせー TuringのComputing Machinery and Intelligenceの邦訳を発見。 ltkをちょっと使ってみる。マニュアル.

「進化しすぎた脳」読了。

「考える脳考えるコンピュータ」と重なる部分が結構多い。アルツハイマーの治療法についての試行錯誤とかのくだり(4章)はとてもエキサイティングだった。 大脳生理学のレベルでの解析で、神経細胞の仕組みとかについては結構分かってきてるんだね。 でも…

明日(っていうかもう今日だけど)は卒業式です

ネクタイの結び方が…こうですか?分かりません!1年以上スーツ着てないという事実に気付く。就職活動しなかったから。明日は卒業証明書もらってこないといけないよ。メモ。 NAISTに居室番号についてメールした。どうやら角部屋のようです。隣の音を気にする…

ちっ,ニコニコ動画のIDをとりそこねたわい

そろそろ引越しの準備をしないといけないのでそんなことを言っている場合ではないのですよザーボンさん. 人工知能学会の知識ベースシステム研究会で発表することになってるのでそれ用の資料とか作らないといけないし,その研究会が29日で31日には奈良へ出発し…

outline-minor-mode

IDEなんかでは関数定義を折り畳めるようになってるのが多くて,エディタ派としては微妙にうらやましかったのだけど,LISPで関数定義の中身を隠すために何かいいのはないかなと思って2chのLISPスレで質問したらoutline-minor-modeを使うといいよというアドバイ…

howm

噂のメモ用ツールhowmを使ってみた. 一緒にorg-mode.elも試してみたんだけどドキュメントを書くわけでなければhowmの方がいいのかもしれない.

Cの関数をSBCLから呼んでみる

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/cmuclMemo.html#0001にCMUCLでの例がある. SBCLでもほとんど同じように出来る. 以下のようなCのソースファイルcall_c_from_sbcl.cがあって, #include <stdio.h> int call_c_from_sbcl(void){ printf("Hello\n"</stdio.h>…

卒論も終わったところで

次回のカブロボコンテストに向けてプログラムを書き始めようと思ふ。 KAWAというJavaによるSchemeの実装があったので、「これでSchemeで書いてJavaのクラスファイルにコンパイルしてから提出すればいいんじゃね?」と思い立つも提出は.javaファイルというこ…

端末エミュレータ談義

昨日学校に3台FreeBSD鯖を立ててきたのでシミュレーションが通常の3倍はかどるぜー 家から操作するときは文字端末経由なので、METAとは別にALTやHYPERなどを使うキーバインドは使えない(泣 Windowsで 色が出て SSHができて かつ描画が高速 な疑似端末はあ…

明日エッシャー展に行ってこようと思う

http://www.ntv.co.jp/escher/img/j_map.jpg 地図のURLをメモしておこう。

一ヶ月以上穴を開けてしまった。

ここ一ヶ月でやったこと(順不同 卒論を書き上げるための学習実験を繰り返す。なんとか書けそうだがもう一捻り欲しい。ちょっとはオリジナリティを出せるかと思った理論が実験で否定される。泣く。 29日から山形に帰省。行った日に大雪が降ったが今年は全体…

著作権切れ音源

クラシックは著作権切れてる録音をダウンロードできるサイトがあるのでタダで色々聴けるのが良い。パブリックドメインの素晴らしさを感じる。GPLはウイルスっぽいとか言われたりするけど*1、基本的にソフトウェアは(音楽を含めて)オープンである方が文化の…

モンタギュー家とキャピレット家

のだめドラマの挿入曲とかソフトバンクのCMに使われてる曲。プロコフィエフのバレエ「ロミオとジュリエット」でした。この前タワレコに行ったときに店員のメモ付きで売られてた。プロコフィエフの石の花the stone flowerが欲しいんだけどなかなか見あたら…

今やっている研究は結局環境に関する知識を人間が与えてしまっているから学習を高速化できるわけで、環境のモデル化を自動化できないと本質的な解決とは言えない。環境のモデル化・抽象化?例えばリンゴを見たとして、周囲の色と明確に異なるリンゴの赤によ…

風邪ひいた

先週の土曜あたりから首のリンパ節が微妙に腫れてるような感じだと思ったら熱も出てきた。インフルエンザとかだったらどうしようかと思ったけど結局ただの風邪だったのか(実はインフルエンザにはかかったことがないのでどういう感じになるかいまいち分から…

輪読

強化学習作者: Richard S.Sutton,Andrew G.Barto,三上貞芳,皆川雅章出版社/メーカー: 森北出版発売日: 2000/12/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 76回この商品を含むブログ (29件) を見る先生には最早そういう時期ではないと言われた…

東証のシステム開発の中の人の話

昨日は東証の鈴木さんという人が豊洲校舎で講演していった。技術的なことというよりも最近の証券取引のトレンドというか、今年の一月のライブドアの件で東証の機能が一時ストップしたこともあって、システムに要請される負荷の増加についての話題が多かった…

手書きと脳の話

聞いた話だが、昨日のクローズアップ現代でコンピュータに漢字変換を頼るために字が書けなかったり、意味を理解できなかったりする人が増えているとか言っていたらしい。なるほど文字を書くという作業は絵を描くことに似ていて、紙の上でのレイアウトや文字…

うぼぁー

ららぽーと豊洲の紀伊国屋で証券分析入門かってきた。ここの紀伊国屋はワンフロアしかないんだけど凄く広い。あまりの開放感からか走り回るちびっこが散見される。昼過ぎに研究室に行って今後の方針を先生と打ち合わせる。データはそこそこ出てるのだけど、…

spam

なんか最近海外からもスパムが届くようになった。どうもGmailに登録してみたあたりから来るようになったような気がする。学校でサイトライセンス契約してるBecky!を使ってるので、ベイジアンフィルタでスパムを検出するプラグインを入れている。それにしても…

Java環境

xyzzy+JavaTinyConsoleでやろうかEclipseでやろうか迷う。まあ出来ればなんでもいいか。Eclipseで色の設定に疾駆ハック(なぜか変換できない)する。キー設定をEmacs互換にするオプションが標準でついている。うほ。Eclipseはもっさりしているが、関数単位で…

独裁者

さっきニュースみてたらフセインさんが死刑判決を伝える裁判官にぶち切れかましてた。今井は独裁というスタイル自体は悪くないと思うが、それは独裁者が無私無欲のまさしく公僕といった人間、しかも有能な人間であるときに限られるのである。隣の国の将軍様…

これ買ってくること

ビジネスゼミナール 証券分析入門 (ビジネス・ゼミナール)作者: 井手正介,高橋文郎出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/07/23メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (10件) を見るmixiのカブロボのコミュニティで勉強会をや…

芝浦祭

今日から三日間ほど豊洲校舎でやっている. 今日行ったらなんかビンゴ大会とかやっていたみたい. Robocupをやっているグループが実演をしていた. 人が集まらない様子ではあったが. どうも全体として活気がないような気がする. まあ理系の単科大なんてこんなも…

CLOSとか

追跡問題においては,複数のエージェントをクロージャとして生成してきたわけだが,エージェントの型が増えるにつれエージェント生成器生成器,エージェント生成器生成器生成器(ryが必要になってきたのでCLOSで書き直した. なんとなくオブジェクト指向を使った…